税理士法人ベリーベストでは、この8月の採用から就業しつつも資格取得も完結させたいという方のためのプランを作りました。
名付けて「受験生応援就業プラン」です。
資格の大原 就職情報Win ベリーベストのページ
↑にも掲載されています。
特徴1立地、特徴2勤務時間と試験前のお休みに続いて、今回はOJTと研修について書きたいと思います。
研修について
1年間を通じて、経理実務講座、法人税申告書作成講座、所得税申告書作成講座、年末調整講座、相続税申告書作成講座を勤務時間中にごらんいただき(おそらくすべて見ると100~200時間くらいかかると思います。)、基本的な税理士事務所での業務の把握をしていただくことを目標とします。年末調整の時期には年末調整講座を、所得税申告の時期には所得税申告講座をWEB(もしくはDVD)でご覧いただくことになるので、実務と合わせて習得することが可能です。
使用するのは大原の実務講座の教材になります。
その他、オンデマンドで各種研修をしていただく予定です。
また、新卒者や正社員経験がない方についてはマナー講座を実際にお出かけいただき、マナー講座を2日間程度受講していただきます。
OJTについて
基本的に1名から2名につき1名、先輩社員がトレーナーとしてつきます。はじめはトレーナーの指示に従い、帳簿入力、その後、帳簿チェック実務を行い、帳簿を完璧に作り上げる実践をしていただきます。
次は法人税申告書の内訳書の作成をしていただくことになります。
内訳書ができるようになったら法人税申告書の別表作成。法人税申告書作成講座をごらんいただいてからの実践ですし、トレーナーと相談しながら進めることになりますので心配無用です。
ベリーベストでは業務監査部が申告書のレビューをしますからミスが発見され、丁寧な指導を受けることができますから短期間の間に申告書の作成ができるようになります。
ここまで3ヶ月を想定します。(9月~11月)
この後は、12月に年末調整実務、1月に合計表の作成や償却資産税申告書、2月~3月は所得税申告書の作成をしていただきます。(もちろん法人税申告書も引き続きやります)
4月以降は状況に応じてという感じですね。
1年間で一通りのスキルを身につけ、7月からは試験勉強に集中してもらうためにお休み、できれば試験終了後には通常社員として税理士法人ベリーベストで活躍してもらえるとハッピーです!
(もう1年、育成社員を続けるのも歓迎ですよ。その場合は、ちょっとステップアップしてトレーナーに回っていただく予定です。)
税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
岸健一のtwitterはこちら