今回ご紹介するのは、2016年10月?に入社してきたBさん。
若くして官報合格を果たしました。平成生まれ。
以前は数名の個人事務所に1年?ちょっとお勤めしてから税理士法人ベリーベストに転職です。
良い点1:税理士業務ができる
???そりゃ税理士法人なんだから当たり前だろうと思ったら、前の事務所は給料計算や社保など税理士業務以外の業務が多くて税務の割合が少なかったそうな。
税理士法人ベリーベストは社労士法人、弁護士法人(司法書士)がグループ会社にありますから、給与計算等を税理士法人として行うことはほとんどありません。
(小規模クライアントの場合は税理士法人内でやっているところもある)
だから税務に特化できるってことなんでしょうね。
良い点2:仕事に幅がある
たくさんの種類の仕事があり、飽きない環境ではあります。合併やら分割やらはもちろん、海外のお客様の業務など幅は本当に広いです。
なぜ業務幅が広いかといえばこれは弁護士法人があるからです。
通常、弁護士、税理士にそれぞれ任せなければいけない案件もベリーベストだとワンストップであるため、わざわざうちを探してくれて依頼してきてくれるお客様がいらっしゃるおかげです。
良い点3:責任が重い分、成長できる(気がする)
はじめに言っておきますと仕事のミスがあったからと言って責任を取らせることはありません。税理士法人ベリーベストは失敗に関しては寛容だと思います。ミスの報告が上がってくるときに必ず伝えるのが、
「まず反省。次に何が悪かったかを忘れないうちに出す。そしてそれを全体に周知して会社として同じミスを繰り返さないようにしよう」ということです。
ここでいう責任はお客様に対する責任で、難しいことを任されているからこそ頑張る、頑張るから成長できるということです。
良い点4:疑問点を解決しやすい(聞ける人がいる)
彼は以前小規模税理士事務所だったから、うちくらいの人数がいれば誰かしらアドバイスしてくれるでしょうね、ってだけです。良い点5:都心に近い(仕事終わりが捗る)
うちより都心なところはもっとあるだろ。。仕事終わりが捗るっていう意味が難解ですが、仕事が終わったら遊びに行きやすいということですかね。。
良い点6:庶務作業をやっていただける
繰り返しますが彼の以前の職場は小規模でしたからなんでも自分でやる必要があったんでしょうね。税理士法人ベリーベストではアシスタントの方々が頑張ってくれるので庶務を税務スタッフがやることはほとんどありません。良い点7:書籍が多い
多いか???けど、欲しい本は買います。(なお、会社のお金で買ったものは会社に置かなきゃいかん)
良い点8:人が多い
そりゃ前と比べれば多いだろうね。。良い点9:しゃべり相手がいる
大変だったんだね。。良い点10:記帳代行がほとんどない
これは誤解。それなりにあります。けれどもこれはベリーベストサポートオフィスの皆様がやってくれるので税務スタッフが記帳代行をすることはほとんどないです。(トレーニング時や特殊なクライアントを除く)
悪い点1:訪問が少ない分お客さんとの距離を感じる
税理士法人ベリーベストでは、訪問する場合、うちまで来てもらう場合、基本的にリアルでは会わない場合で料金体系が分けられています。(私の持論で、移動時間は無駄というのがあるゆえ。)
なので電話、メール、もしくはオンライン会議が多く、定期的にお客様を訪問するケースは少ないです。なのでそう思うんでしょうね。
後日談として、税理士事務所として利益を出すためには合理的な手法であると理解し始めているようです。
悪い点2:仕事量的に落ち着く暇が少ない
いそがしいですね、、すいません。。税理士法人ベリーベストは閑散期があまりなく、年中忙しいです。
けど、残業は少ないですよ。
彼の場合、ちょっと特殊で残業してでも仕事した方がいい段階だと考えています。
一つ仕事を任せると徹底的に周りを巻き込んで調べるし、若いゆえに知識欲が旺盛。
以前書きましたが、20代のうちは死ぬほど働く時期があったほうがいいんじゃないか?に該当しているのが彼なんですね。
知識意欲旺盛のため、変わった仕事があると彼に声をかけるようにしています。
その結果、調べ物が増え、たぶん残業時間ナンバー1だと思います。
5月でたしか月58時間程度残業していたはず。
(税理士業界をあまりご存じでない方に念のため書いておくと、5月は3月決算法人の業務が立て込むため残業が増える傾向にある)
悪い点3:家から遠い(満員電車が大変)
知らんがな。。引っ越しなさい!と思ったら7月に会社から徒歩15分に引っ越すそうで。
ちなみに税理士法人ベリーベストでは、近隣手当といって、徒歩15分以内に引っ越したら月2万円の手当がでます。
私としても交通費を払うなら近くに引っ越してもらって近隣手当を払った方がよいという判断です。
例えば月8万円の住宅予算があるとして、中途半端な位置に住むんだったら月2万円を支援して近隣の10万円のところに住んでもらった方がいいという判断ですね。
税理士法人ベリーベスト入社後、引っ越しが可能な環境でしたらぜひ近くに引っ越しをして、近隣手当2万円をゲットしてください。
(ちなみに、私が夜にいるときは基本夕飯ご馳走するので夕飯代、浮きます。)
税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
岸健一のtwitterはこちら