流れって本当に怖いです。
私、浦和レッズの大ファン。
大ファンというより生活の一部です。
子供たちも私にのせられ?てそんな感じ。
今は娘が小学6年生になり、受験生なので家族でいけることはかなり減りましたが、一時期は家族4人でどこだってレッズの試合に出かけていきました。
日本全国飛び回り、ついでに観光もするので、子供たちは1年の間に日本三庭園と日本三景を制覇するという飛び回り方。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、数年前くらい、夏以降の失速はレッズの代名詞。
今年こそは今年こそはと祈り、とうとう2016年にリーグ勝ち点年間1位達成(この年は変なレギュレーションだったので最後はプレーオフで鹿島にかわされて公式記録は年間2位となった。)
いよいよ2017年、最強の浦和レッズを子供たちに見せられると思ったわけです。
年間勝ち点史上最高タイをとった2016年からメンバーは抜けず、それどころか補強も成功。
こりゃー、2017年はぶっちぎりだと思っていました。
序盤は好調。7対0で勝利した試合もありました。
首位で迎えた4月下旬の対大宮アルディージャ戦。
大宮は最下位、かつ、未勝利。
ノリノリだったレッズの圧勝を予想していましたがなんと敗戦。
そこからです。レッズがずるずると順位を落としだしたのは。
7月に入り監督は解任。
まさかですよ。
今年はぶっちぎりだなと思っていのたがまさかの監督更迭まで追いやられる。
流れというのは残酷だし、一度失った流れを元に戻すのはどんなに大変なことなんだろうと感じました。
レッズは監督を変え、流れをなんとか変えようともがきましたが完全には戻っていない。
う~ん、、
何がきっかけで流れを元に戻すんだろうと注目しています。
きっとビジネスでも同じだと思うんですよね。
必ず潮目はいいほうにも悪いほうにも変わるし、そこにどう備えておくのかが重要なのではないかと感じます。
備えよ常に。か。
税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
岸健一のtwitterはこちら
流れの怖さ
2017.9.27更新