代表 岸健一のブログ

専門分野を作れ!

2017.11.24更新
組織が大きくなってきて思うのはゼネラリストが活躍するのは難しいということ。
いや、まったく活躍の場がないというのではなくて、ゼネラリストは組織の中で一定割合でいいというか。

あの人は○○が日本最強とかこの人は△△の分野だとセミナー講師依頼で引っ張りだこだとかそういう人の活躍の場が増えるのかな?と思うようになってきました。

私に寄せられる話は本当に森羅万象です。
今日寄せられたのは、
●不動産を売るべきか否か
●外国法人が日本に技術者を派遣した場合の源泉徴収
●グループ法人税制のほにゃらら
●冬のボーナスの支給時期
●税務調査のなんやら(難解)
●弁護士法人の弁護士からの相談(これがかなり森羅万象)

ちなみに私はお客様に対する担当はしていません。
が、昔馴染みのお客さんとかそもそもお友達ベースの人は私に連絡がくる。

そんな森羅万象なことは知らんがな!
とも言えるわけもなく、ちょっとまってね、調べるね、ってなるわけです。

なので私の知識は広範(税法に限らない)。が、忘れます。
この件は誰に聞けばいいかわからないってことが多く、私が知れべれば10分で行けそうだけど、スタッフに調べさせると2時間くらいかかりそうってことも多くてそれで時間がひっ迫するわけです。

となると、
●外国がらみはAさん!
●グループ法人税制がらみはBさん!
みたいな感じで社内にスペシャリストがいるとそれはとてもスムーズになるんじゃないかと思って。

(ただし、みんな忙しいだろうな、よし、自分で調べちゃおうって思ってしまう私の性格が自分の時間をどんどん奪っていることは確かである。)

税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
岸健一のtwitterはこちら

ページ上部へ戻る