代表 岸健一のブログ

ベリーベストのおさらい~その10福利厚生?

2017.12.10更新
まず、なんかの福利厚生クラブに入ってますが、使ったという話を聞いたことない。。
いまどきの福利厚生クラブってネットで自分で探したほうが安いし。。まあ、いいか。

私なりにこれってなかなかいいよねと思っているのがお昼補助。

まずはお昼ご飯。
500円弱のお弁当が本人負担250円で食べられます。(残額は会社負担)
利用する人は毎日利用しているし、まったく利用していない人もいてまちまち。
でも外で食べるとなんだかんで1000円すると思うんですよ、お昼ご飯。
250円ですめば、毎日750円浮く。二十日間出勤したとして、毎月1万5千円浮く。
おおきい~
年間で18万円!
このお金で旅行に行け!って趣旨です。

お昼ごはん食べているのがここ。(水道橋)
会社から徒歩1分(信号ひっかかると2分)の休憩室。
お昼ごはんのとき以外は、大人数の会議で使われたり、セミナーで使われたりしています。お昼ごはん時にはたぶん20名くらいの方が利用しています。もっとかな?
うちはお昼ご飯の時間は自分の好き勝手なので、早い人は11時くらいに食べるし、遅い人はなぜか15時くらいに食べていますから満席になることはまずありません。


休憩室にはお茶、コーヒー、一番人気のサイダー、なぜか青汁(採用担当のごり押しで仕入れてる。青汁ない会社が採用なんてできるか!というなぞの理論)、チョコレート、せんべえなどが備え付け。
前にブログでも書いた気がしますが、休憩室が充実しているとみんなが立ち寄るようになることが狙いです。
人数が増えてくると横のつながりが薄れるので、部署横断で仲良くなってもらうのが狙い。
最後は人の結束力がものをいうと思ってまして、その場作りです。



福利厚生?というかわかりませんが、年に2回、グループで忘年会と暑気払いを行います。
人数が増えてしまって結構大きい会場でやります。
今年の夏は確か雅叙園。今年の冬はこれからですが八芳園が会場。
グループ内での懇親にお役立てください。


次に税理士法人単独ですが、昼の忘年会、暑気払いもやっています。
子育て世代のままは夜に出れない場合も多いからという配慮。

写真はどこでやったのものかよくわかりませんが、夜と違ってシックな雰囲気。
飲みたい人はお酒も飲んでます。
今年はマンダリンホテル、帝国ホテルでやりました。

非公式なものとしては数年に1回の思いつきで行われる旅行。


写真は今年の秋に希望者だけで宮古島に行ったときのもの。
残念ながら?会社からの負担はありません。(いけない人に申し訳ないから。)
でも、この旅行は飛行機代は私が出し(っていってもマイルでね)、夕飯代は完全に私もち、宿泊代とアクティビティ(ダイビングとか)は自分もちでやりました。
宿泊費っていっても2泊で1万円ですよ。宮古島は安い。

昨年はこれは男だけでしたけど京都先斗町にいきました。

ちなみに、忘年会や旅行などは強制はまったくしませんから、行きたい人はいけば良いし、行きたくない人はいかなければ良いです。

後は独身組み連れて夜はご飯を食べることが多いです。
岸と飯を食いにいくのはめんどくさいと思っている人は見つかる前に逃亡しております。
なので結局ほとんどいつも同じ面子で、それに2,3人が毎回入れ替わっているという感じ。
これにも強制力はまったくありません。
結婚相手などのお披露目が行われることもありますが、酔ってて翌日には誰も覚えてないのが問題です。。



税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
岸健一のtwitterはこちら

ページ上部へ戻る