業界平均及び同規模平均と比べれると少しだけ高いかな?と思います。
トピックは次のとおりです。
うちはみなし残業10時間。
TACや大原の求人情報誌を見ますとみなし残業は30時間程度の会社が多く、ぱっと見の給与はうちの方がすこし低い場合が多いです。しかしながら、30時間の残業をした場合、うちの方が5万円程度高くなることにご注意ください。
BIG4に比べると低い
BIG4等の大規模法人と比べると低いです。しかしながら、業務量のハードさは全く異なることにご注意ください。
ある大手税理士法人勤務の人に聞いたら、年収は800万円です。ただし、そのうち350万円は残業代です。という言われました。
残業代が一時間3,000円とすると、月平均の残業時間は100時間です。一日あたり5時間。。
2,3年働いて、貯金するにはいいと思いますが長続きはしないと思います。。
ボーナス
正社員ですと夏冬でそれぞれ1か月ずつ、役職者で2か月ずつを支給しています。正社員以外の方は業績次第で出たりでなかったりします。
ただし、正社員でも保証をしているわけではなく、業績が悪化すれば支給しないこともあれば業績好調の場合は上記以上にでることもあります。
近距離手当てがある
オフィスから徒歩15分以内に住んでいる場合、月2万円の近距離手当てがでます。これは、通勤交通費を払うんだったら2万円加算するから近くに住んで移動時間をなるべく省略しなさい!という意図があります。
現在、4名の方が利用しています。(うち3名はこの手当にひかれて引っ越した。)
なお、近距離手当てが出る人には通勤交通費の支給はありません。
残業代は分単位ででます。
ただし、マネージャー以上の役職者は残業代でません!資格手当
税理士資格に限って言えば、合格科目1科目5,000円/月です。大学院による免除科目も合格科目とカウントします。
税理士になると40,000円/月になります。
ボーナスカウントのベースにもなりますから、1科目合格するとなんとなく年収が7万円アップする感じです。
税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
岸健一のtwitterはこちら