8月に給与改定がある税理士法人ベリーベスト。
ここで、年間の平均時給などが明らかになります。
これを基礎数値として売り上げ目標が決まるわけですが、さて、一時間にいくら稼げばいいのでしょうか。
仮に月給を30万円としましょう。
そしてボーナスを年2か月支払ったとする。
すると年収は420万円です。
これに社会保険料の会社負担分やらなんやらがかかるので、ちょっと大げさに25%を上乗せしてみる。
これで525万円。
つまり、最低525万円稼がねばならん。
そして、年間労働時間は1920時間ゆえ、割り算してみると1時間2,734円。
まあ、いろんな計算方法があると思いますが、ここに固定費を乗っけてみます。
1時間1,000円が配賦されたとしましょう。
これで3,743円。
さらにですね、ここで稼働率を付加してみる。
税理士法人ベリーベストでは稼働率の測定を行っているのですが、年間1920時間の労働時間のうち、どれくらいの割合で仕事してると思いますか?
ミーティング時間、研修時間、有給、なんだかんだの庶務は生産時間から除いて計算すると、なんと50%程度の時間しか生産してないんですよ。
なんとかこれを70%程度に上げないといけないんですが。。
50%が稼働率だとすると、生産時間には倍の7,486円の売上を立てないといけないことになるんですね~
というわけで目指せ1時間売上1万円ですわ。
もちろん、例えばうちは東京で難易度高い仕事、さいたまのサポートオフィス(計算センター)で量がかさむ仕事をやってますんで単純に全員が1万円売らなきゃいけないわけじゃないのでもうちょっと分解されるわけです。
この辺は明日以降に。
税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフブログ「澤田涼もがんばってます!」ブログはこちら
スタッフブログ「税理士法人ベリーベスト受験生応援ブログ」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
1時間いくら稼ぐ必要がある?
2018.6.22更新