最近、仕事上で他の会計事務所とご一緒することが多いです。
M&Aの相手先だったりもめてる相続の相手方だったりと。
すごいな、と思う会計事務所は歴史が長いことが多いです。
歴史が長い=優れてるってことでもないですが、歴史が長くて人数がそれなりにいる(数十名以上)はやはり強い。
お話ししていてなるほどな~と思うことも多く、とても勉強になります。
あと、トップが優れている。
トップの器が組織の器なのね、と思う。
名前が売れているところがすごいかというとそうでもない。
まあ、この業界の名前が売れているって拡大路線でどんどん広告出しているから名前が売れているだけで、実力があるから名前が売れているってことではないと思いますが。
逆に、名前を聞いたことがなくても、「これはすごいぞ」と思う事務所がある。
そういう事務所はスタッフに落ち着きがある。(感じがする。)
地に足がついているというか。
税理士っぽい。会計士っぽい。
おまえが言うなって感じかもしれませんが、就職先を選ぶときは知名度(そしてその知名度はたくさん広告してるかどうかに依る)で選ばないほうがいいですよ。
ここに入ったら成長できるだろうな~という事務所をいくつか知っていますが、教えてあげられないのがつらい。。
うちはトップクラスではないけど良い方だと思います。
外部セミナーも自分で手を挙げればいけるし、頻度は部署にもよりますが社内勉強会もそれなりにある。また、弁護士、司法書士、社労士に簡単に相談できる環境であることもメリットです。総合事務所ならではのメリット。
MBAメソッドのオンライン受講も可能だし、税理士で希望者は租税訴訟補佐人講座のバックアップもしている。
でも、組織全体が若いので経験が浅いという意味で、トップクラスではないという感じです。
あと数年すればトップクラスになると思います。
今日も、うちのスタッフに私がわからないことを聞いて教えてもらったことが2点ありました。すげえな、よく知ってるなと思いました。
あ、あとですね、安売り競争を工夫無しで頑張っているところにはいかないほうがいいです。
安さ勝負を工夫無しでやっているところは結局人力勝負。
となると勉強する時間なんて取れなくて(まあ、家でやれって話かもしれないけど)、結局疲弊して辞めるだけ。
就職先選びって大変ですね。。
税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフブログ「澤田涼もがんばってます!」ブログはこちら
スタッフブログ「税理士法人ベリーベスト受験生応援ブログ」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
ローマは一日にして成らずか
2018.6.5更新