FAS事業部(事業承継・信託) 採用情報

FAS事業部とは

一般的にFASはファイナンシャル・アドバイザリー・サービスの略式名称で、文字通り、財務や税務に関するコンサルティングを意味します。
具体的には、M&A、事業再生、不正リスク管理等の業務を指すことが多いですが、財務及び税務に関するコンサルティングを包括した概念になりますので、事業範囲は広範にわたります。
また、日本では創業してから長い歴史を持つ企業が珍しくありません。ここ最近は、代替わりも多くなってきており、二代目、三代目の時代になってきています。このような環境の中、我々のように包括的なコンサルティングができる専門家へのニーズが高まってきており、今後さらなる成長が期待される分野となっています。
ベリーベストFAS事業部の特徴と強み
現在、ベリーベストFAS事業部が取り扱う業務は多岐に渡りますが、現在は事業承継、信託のスキーム構築と提案が中心となり、M&A、事業再生等の案件も発生します。
顧客紹介は主に金融機関からの紹介が中心ですが、ベリーベストのスキーム提案はかなりの好評をいただいており、日に日に案件の紹介が増加している環境です。
真のワンストップサービスを提供
ベリーベストは法律事務所、社労士法人、特許業務法人、そして税理士法人から形成される総合士業グループです。
FAS事業部担当パートナーである税理士島本広幸の言葉を借りると、「FAS事業は総合格闘技」です。総合格闘技とは、FAS事業に関して、税務知識、法務知識等の様々な知識が必要とされることを意味しています。ベリーベスト以外のFASは、例えば税務はA事務所、法務はB事務所というように案件ごとに組成される場合が多く、チームとしての経験値を積めません。
ベリーベストのFASチームは、グループの税理士、弁護士、司法書士等によって構成されていますから、横断的な専門家チームが継続的に様々な案件に対応しています。従い、他社のFAS事業部より総合力が圧倒的に強く、また、顧客にとってもワンストップでの対応を評価される結果となっています。


様々なバックグラウンドを持つ専門家で組成されるチーム

グループの税理士法人、法律事務所等の専門家から構成されるFAS事業部メンバーのバックグラウンドは様々です。
パートナーの税理士島本はメガバンク出身の経歴を持ち、他のメンバーも金融機関、不動産業界、一般事業会社等の様々なバックグランドを持っています。
これが大きな強みになっていて、税務、法務の視点のみならず、金融機関の視点、不動産の視点等、税理士業界だけ、弁護士業界だけでしか生きていない専門家ですと着眼できない論点にもベリーベストは着眼することができ、それが大きな評価につながっているといえます。
具体的な仕事内容
現在のメインの業務は事業承継及び信託です。 基本的に、下記の流れで業務は進行します。

各案件により、実行するスキームはバラバラですので一概にどんなことをしているかをお伝えすることができないのが残念でなりませんが、ご面接の折には事例紹介をいたします。
求める人物像

まず、我々は顧客を第一に考えるサービス業であるという考えを持っている方を希望します。次に、真の高度専門家になりたいというチャレンジ精神を持つ方がよいと考えています。 様々な案件に対して真摯に学び、前例に捕らわれずに広く思考できることが大切です。資格の有無については特に気にしませんが、士業事務所で勤務する以上、資格があるに越したことはないかもしれません。他業界からのチャレンジに関しても幅広く考えておりますのでお問い合わせください。
FAS事業部で活躍する社員にインタビュー
目次(※目次のリンクから目的箇所のみ閲覧可能)
0:00 | 澤田っちはどんな業務をしているの? |
---|---|
1:42 | 本日のお仕事 |
3:27 | どんなスキームを提案しているの? |
4:45 | ベリーベストグループの規模 |
5:55 | 弁護士法人と連動して良かったこと |
8:20 | 弁護士法人と連動して大変だと感じること |
9:17 | 他士業と連動して働くことで感じるやりがい |
10:20 | 税理士法人ベリーベストならではのお話 |
12:40 | 総合格闘技【事業承継】について |
13:48 | 弁護士とのチームの成長具合 |
15:02 | 今後のプランについて |
16:05 | 40歳の時どんな税理士になっていたい? |
17:20 | ベリーベスト入所希望の方へメッセージ |