代表 岸健一のブログ

給与体系

2017.6.9更新
働くにあたってもっとも?気になるのは給与体系ですよね。
具体的な数字は一部しかかけません(スタッフの年収等の個人情報流出をふせぐため)が、どんな体系になっているかをご説明します。

  1. 基本給
  2. みなし残業
  3. 役職手当
  4. 資格手当
  5. 通勤手当
  6. 近隣手当
から構成されています。もちろん社会保険、労働保険もあります。

基本給

新卒1年目は21万円程度です。若いうちは基本的には毎年1万円弱アップします。
しかし、年次が高くなってくると徐々に毎年7千円、5千円というように基本給のアップ幅は下がります。
これは、資格手当や役職手当でアップを目指してねという意思表示です。

みなし残業

基本的に毎月10時間のみなし残業手当を支給しています。
残業に対する考え方はまた書きますが、基本的には残業はなるべく少なく、あったとしても10時間程度で済ませてねという意思表示です。
(残業ゼロでも10時間分つくし、10時間残業しても10時間。15時間だとすると当然15時間分つく。)
みなし残業をゼロにしてもいいのですが、残業ゼロって現実的ではないと考えていて、10時間以内に残業を抑えると給与計算が楽になるため、10時間という設定にしています。

役職手当

役職は、
スタッフ(0)
シニア(5,000円)※入社3年&勤務態度良好。
サブマネージャー(10,000円)※入社5年以上&勤務態度良好
マネージャー(30,000円)※入社7年以上&勤務態度良好
シニアマネージャー(50,000円)※マネージャー経験、勤務成績が特に優れ指導力がある。
パートナー(適宜決定)
という感じです。

資格手当

1科目につき5,000円(免除科目含む)
税理士40,000円
租税訴訟補佐人10,000円
公認会計士30,000円(税理士を兼ねる場合が多いため実質7万円)
MBA20,000円
という感じです。
※税理士登録費用に関しては貸付けをします。勤務期間に応じて全額負担になったりします。(登録されてすぐ辞める場合は自己負担になる。)

通勤手当

交通費実費を月単位で払います。(上限は3万円)

近隣手当!

なんと、会社から徒歩15分以内に住む人には近隣手当てが2万円でます。
徒歩圏内に住む=通勤手当がかからないし、
近くに住んだほうがいろいろ楽でしょうという思いからです。
単身で引っ越せる方はぜひ引っ越してください!

上記を足せばなんとなく給料は見えてくるのかな?と思います。
ざっくり、新卒1年目で3科目もっているとすると、
みなし残業含めて245,000円ですね。(通勤手当除く)

ちなみにボーナスは基本的に夏と冬に1ヶ月程度ずつが目安です。
個人成績、部署成績、会社業績によって年3ヶ月になったり4ヶ月になったりします。
正直なところ年5ヶ月でたとういのは数えるほどしかないです。

なお、上記は普通の正社員の例です。
受験生を応援する就業プランもありますがまた書きます!
気になる方はこちらをクリック!
受験生応援就業プラン



税理士法人ベリーベストのサイトはこちら
リクルート用twitterはこちら
リクルート用facebookページはこちら
スタッフブログ「榊原彩 がんばってます!」はこちら
スタッフのインタビュー動画はこちら(Youtube)
岸健一のfacebookはこちら
岸健一のtwitterはこちら
 



ページ上部へ戻る