週1日を完全休みにして週3日間はがっちり勉強!
8時から20時の間で8時間勤務。(祝日のある週は祝日を週3休みに充当します)
6時間には意味がある。労働基準法上6時間勤務は休憩なしでOK!
もちろん休憩時間をとっても問題なし。
8時~20時の間の6時間勤務して、残った時間は勉強に充てよう!
8時~20時の間の8時間勤務して、残った時間は勉強に充てよう!
契約期間は入社から6月30日。つまり、7月1日から試験が終わるまでは受験勉強に完全に専念できます。
契約社員というと忌避する人もいると思いますが試験後の復帰は自由ですので、正社員と実質は変わりません。6月30日で一度契約を終了するのは次の趣旨です。
例えば7月15日までは働きたい等の選択も可能です。
前職での評価を踏襲します。
急激な給料の変化は生活に直接影響。これを避けるために前職での給料を踏襲します。
ただし、労働時間は考慮し、例えば1日6時間勤務を選択した場合には基本的には前職の給料×6時間/8時間等の調整は行います。
フルタイム勤務ではありませんので基本的には顧客対応は多くないイメージで、(複雑な)税務申告書の作成、スキーム構築を念頭においています。
プロフェッショナルとして、ここからが本当に勝負です!「〇〇の分野に、このひとあり」と業界に知れ渡る存在になってください。
税理士試験終わらせちゃおう社員は、BIG4や特化型税理士事務所勤務の方が持つノウハウの吸収を目的としています。
大手税理士事務所にいらした方、特色あるスキルをお持ちの方の採用を予定しております。
また、生え抜きが多いベリーベストに新風を吹き込んでくれることを期待しています。