売上管理はIT/クラウドを活用しよう!おすすめのクラウドサービス3選!

売上管理は、企業や店舗を経営する上で、基本となる業務です。
売上管理をすれば、日々の売上情報が分析でき、経営に役立てられます。
「売上管理をしてみたいけれど、どうやるのかわからない……。」
「売上管理はしているけれど、Excelだと手間がかかって大変。効率化したい!」
「クラウドで売上管理ができるって聞いたけど、どんなメリットがあるの?」
売上管理について、こんな疑問やお悩みをお持ちの方は、少なくないかもしれません。
この記事では、売上管理の疑問や悩みを解決する、以下の3つのポイントをまとめています。
- 売上管理の方法・目的
- 売上管理をクラウドサービスで行うメリット・活用方法
- おすすめしたいクラウド売上管理サービス
クラウドを使えば、手間と時間をかけずに、効率的な売上管理ができることを期待できます。
本記事を参考にして、自社に合ったクラウドサービスを探してみませんか?
税理士にご相談頂いた方がよい可能性があります。
お気軽にべリーベスト税理士事務所までお問い合わせください。
1、売上管理とは|おすすめのクラウド売上管理サービスの前に
(1)売上管理とは
売上管理とは、販売管理の業務の1つです。
売上で得た利益によって、経営を行っている企業や店舗にとっては、経営の基本となる業務となります。
売上管理は、日々の仕入れ値や売上高、在庫量などの情報をデータとして蓄積して行います。
Excelなどの表計算ソフトや、販売管理システムに情報を入力して行うのが一般的です。
(2)売上管理の目的
①集計した売上データを元に、売上の変動の原因を探る
日々の売上情報を管理していると、売上の変動がわかるようになります。
例えば、特定の季節における売上の増減や、売れる商品とそうでない商品の差が確認できます。
このように、売上のデータを蓄積することによって、売上の変動原因の分析に役立てることが可能です。
②変動の原因を明らかにすることで、将来の経営に役立てる
売上の変動の原因がわかれば、改善策を立てることができます。
例えば、季節によって売上が変動する商品の場合、その商品を分析することで、季節ごとに売れやすくなる特徴を明らかにできます。
その分析結果を今後の商品開発等に活かすことで、さらなる売上の増加を見込めることでしょう。
2、売上管理をクラウドサービスでするべき理由
(1)コストが安い
売上管理にクラウドサービスを導入するメリットの1つに、コストの安さがあります。
初めて導入する場合でも、新たな機材やサーバー、システムを用意する必要がありません。
多くのクラウドサービスは初期費用が安く、初期費用0円のサービスもあります。
毎月発生する費用は、ユーザー(アカウント)数や必要なデータ容量などに合わせて設定されるので、必要最低限で済みますよ。
サーバーなどの機材、システムの交換や更新などのメンテナンスにかかるお金も、月額費用に含まれており、維持管理に伴う出費も抑えられます。
このように、クラウドならイニシャルコスト、ランニングコスト、ともにコストが安く済むのです。
(2)メンテナンスが不要
クラウドサービスでは、サーバーやシステムのメンテナンスを自社で行う必要がありません。
従来、自社でサーバーを管理する場合には、サーバーなどの機材、システムの交換や更新(メンテナンス)が必要でした。
メンテナンスを行うには、専任スタッフも必要ですよね。
しかし、クラウドサービスを利用する場合、サービスの提供元がメンテナンスもまとめて行います。
メンテナンスに、余計な手間や時間を使わずに済むのです。
(3)インターネットがあれば、どこでも利用可能
クラウドサービスの最大の特徴は、インターネットに接続するだけで利用できることです。
会社以外の場所からでも、簡単にアクセスできます。
近年注目されている、リモートワークなどの新しい働き方にもぴったりです。
自宅でも会社と同じように仕事ができるので、出社の必要がなくなり、交通費などの経費削減も実現します。
パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなど、あらゆるデバイスに対応しているサービスもあり、作業の進捗やデータの共有もスムーズです。
実際に、クラウドサービスを導入した企業の多くの社員が、「業務効率が上がった」と感じています。
3、売上管理をクラウドで上手に活用する方法
(1)自社に合ったクラウドサービスを導入する
売上管理をするためにクラウドサービスの導入をする場合、売上管理を含む「販売管理システム」の導入が現実的です。
販売管理システムでは、日々の売上情報の集計と分析だけでなく、受注管理や在庫管理まで、まとめて処理できます。
実店舗を持たないネットショップの運営にも、便利に使用することができます。
しかし、いくら機能性が高くても、複雑すぎて使いこなせなくては意味がありませんよね。
クラウドサービスを導入する際には、実際に自社でどのような使い方ができるか、日常の業務と照らし合わせて、イメージしてみましょう。
自社の課題と目的がきちんと把握できていれば、必要な機能を備えた、自社に合ったクラウドサービスを見つけられるはずです。
(2)他のクラウドサービスと連携する
売上管理システムは単独でも使えますが、ほかのサービスと連携することで、複数の業務を一元管理できるようになり、業務効率が上がります。
飲食店などの店舗経営をしている場合は、POSレジやオーダーエントリーシステムの機能が有用です。
クラウドサービスなら、複数店舗の売上データや顧客情報も、自動でまとめて管理できます。
従業員の勤怠管理ができれば、シフト表の作成や共有、給与計算にも手間がかかりません。
家賃や水道光熱費などの経費登録ができれば、経常利益の確認も可能です。
(3)運営サポートを利用する
売上管理システムの導入後、システムの操作方法や活用方法について、困りごとが発生するかもしれません。
システムの不具合やハードウェアの故障も心配ですよね。
そんなときに備えて、電話やメールによる運営サポートを用意している運営会社もあります。
運営サポートがパッケージに含まれているプランもあれば、オプションで別料金が発生するプランもあり、クラウドサービスによって対応はさまざまです。
クラウドサービスの活用方法を学べる、セミナーやツールを用意している運営会社もありますよ。
積極的に参加すれば、売上管理のさらなる効率化が期待できます。
4、おすすめクラウド売上管理サービス
(1)アラジンクラウドソリューション
①製品について
5000社を超える企業が導入し、98.2%というリピート率(2021年4月時点)を誇る「アラジンオフィス」。
この販売管理パッケージソフトを提供しているのが、株式会社アイルです。
株式会社アイルの魅力は、豊富な知識と経験に裏付けられた、確かなノウハウ。
メンテナンス業務を含め、オールインワンで管理を請け負ってくれる、頼もしい存在です。
「アラジンクラウドソリューション」は、アラジンオフィスのクラウド版。
販売・在庫・生産管理システムのすべてに、ブラウザ上から簡単にアクセスできます。
②特徴
「アラジンクラウドソリューション」の特徴として、独自のCROSS-OVERソリューションが挙げられます。
CROSS-OVERソリューションは、株式会社アイルが提供する、複合的なサービスです。
アラジンオフィスのほかに、Webでの受発注システム「アラジンEC」や、実店舗とネットショップ運営の一元管理ができる「CROSS POINT」など、さまざまなサービスがあります。
販売情報の管理ができるクラウドPOSの「Aladdin POS」や、在庫管理や検品に使えるハンディターミナル(バーコード)との連携も可能。
煩雑な作業の手間を減らし、業務の流れが驚くほどスムーズになります。
(2)楽楽販売
①製品について
株式会社ラクスが提供する楽楽販売は、「ITトレンド2020」で年間ランキング1位に輝いた、人気のサービスです。
企画から開発、運営サポートまで、一貫して株式会社ラクスが行っており、手厚いサポートが期待できます。
売上管理はもちろん、見積管理や受発注管理から、営業案件進捗管理まででき、業務の効率化が図れます。
②特徴
楽楽販売の特徴は、自社の業務の流れややり方に合わせて、仕様を自由にカスタマイズできるところです。
最初は優先度の高い業務から始め、徐々にメニューやページを増やせます。
Excelのようなソフトで必要になる、煩雑な入力作業は一切不要。
最低限の入力で、業務を省力化できます。
また、書類の発行や進捗報告など、ルーチンワークの自動処理化も可能です。
ボタン1つで、これまで行っていた作業を連続して行えるので、人為的なミスも防げます。
(3)flam
①製品について
flamを提供しているのは、株式会社フリップロジック(fliplogic, Inc.)です。
企業や病院などで、数多くのシステムの開発や運営を手掛けてきた会社です。
flamでは、売上管理だけでなく、仕入れ管理や在庫管理の業務もまとめて行えます。
各業務の進捗もまとめて確認できるので、業務効率もぐっと良くなりますよ。
「痒い所に手が届く」ような、ユーザー目線に立った、細やかなユーザビリティも魅力的です。
②特徴
flamの特徴は、そのコストパフォーマンスの良さです。
初期費用は無料で、利用料金は1日300円とリーズナブル。
躊躇なく導入に踏み切れます。
誰にでも扱いやすい設計も、嬉しいポイント。
キーボードでのフル入力に対応しています。
インターネットを経由するクラウドは、レスポンスに問題があることも多いのですが、flamは専用ソフトを使っているような、なめらかな操作感です。ストレスフリーで作業できます。
5、売上管理のためのクラウドサービス選びに悩んだら税理士に相談を!
(1)売上管理業務に関する支援
税理士は、売上管理業務のサポートも行っています。
売上管理のやり方へのアドバイスはもちろん、集計データの分析や経営への役立て方まで、さまざまな悩みに応えてくれますよ。
もし、売上管理を効率化したい、もっと経営に役立てたいという希望があれば、税理士に相談してみるのも1つの手段です。
(2)自身の会社に合った売上管理サービスの選定
売上管理サービスにはたくさんの種類があるので、どのサービスが自社に合っているか、選ぶのが難しいかもしれません。
決して安い買い物ではないので、迷ってしまいますよね。
そんなときにも、税理士の力を借りることができます。
自社のニーズに合ったクラウドサービスを探して、提案してもらいましょう。
自分で探す手間と時間が省け、ぴったりのサービスに出会えますよ。
まとめ
今回の記事では、売上管理にクラウドを活用する方法や、おすすめしたいクラウド売上管理サービスについて、紹介してきました。
クラウドサービスは、これからの会社や店舗の経営に欠かせない、画期的なサービスです。
これまで手間と時間をかけて、紙で行っていた業務を電子化し、インターネット環境があれば、どこからでもリアルタイムで使えます。
コストパフォーマンスも良く、メンテナンスの必要もありません。
導入時や導入後のサポート体制が整っているサービスも多く、初心者でも気軽に導入できるのも、嬉しいポイントです。
扱いに慣れるまで少し時間はかかるかもしれませんが、使い慣れてしまえば、業務の省力化と効率化が一気に進むでしょう。
すでに多くの企業が、クラウドによる業務改善を始めています。
時代の流れに乗るためにも、クラウド売上管理サービスの導入を、検討してみてくださいね。
税理士にご相談頂いた方がよい可能性があります。
初回のご相談は無料ですので
お気軽にべリーベスト税理士事務所までお問い合わせください。
最近の投稿

贈与税と相続税対策としての生前贈与について

ChatGPTと専門家サービス活用について

電子帳簿保存法とは?ポイントと猶予について

【中小企業向け】経営者・役員退職金の準備方法について

フリーランス(個人事業主)の最適な資産形成とは?小規模企業共済、iDeCo、つみたてNISAを徹底比較!

資産形成を成功させるポイントとは

円安が資産運用に与える影響は?円安時の投資のポイントも解説

事業再構築補助金とは?サービス産業を救う補助金の6つのポイント

マイナンバーの管理とシステム導入を企業で行うためのポイントを解説
